知的障害があっても「学び」と「自立」を――ゆたかカレッジ
![インタビュー | 知的障害があっても「学び」と「自立」を――ゆたかカレッジ | 通信制高校 東京 代々木高等学校 東京本部[公式]|東京都渋谷区代々木](https://yoyogi.net/net2023/wp-content/uploads/2025/06/a9936147f98acb8ef737da761756a3ae-scaled.jpg)
知的障害や発達障害のある子どもにとって卒業後の進路は、選択肢が限られてしまう現状があります。
「就労しか道がないの?」「もっと学びたい気持ちはどうなるの?」
「みんなと一緒に学生生活を楽しみたい」
そんな声に真正面から応えているのが、全国にキャンパスを展開する【ゆたかカレッジ】です。
■ ゆたかカレッジ設立の原点 一人の親の“疑問”と
“憤り”から
ゆたかカレッジの創立には知的障害を持つお子さんの進路を巡る、前代表の“親としての体験”が深く関わっています。
卒業後の進路として学校から提示されたのは、就労支援の話ばかり。
「もっと時間をかけて、学びながら成長する場所があってもいいのではないか」「知的障害があっても、ゆっくり学べる場を作りたい」という思いが強く芽生えました。
こうして生まれたのが、知的障害・発達障害のある子どもを対象とした福祉型カレッジ、ゆたかカレッジです。
■ 学びと働く力を育てる──2つの柱「自立訓練」と
「就労移行支援」
ゆたかカレッジでは、単なる居場所提供にとどまらず、社会の中で“自立して生きる力”を育む教育支援が行われています。中心となるのは次の2つです。
◎ 自立訓練(生活訓練)
身だしなみ、掃除、調理、金銭管理、公共交通機関の利用といった生活スキルに加え、
対人コミュニケーションや社会的マナー。また、基礎学力についても全て集団での授業形式で学ぶため、他者と関わりながら実践的に身につけていきます。
◎ 就労移行支援
企業実習や職場体験、ビジネスマナー、軽作業やPC訓練などを通じて、実際の就労を
視野に入れた支援を行います。就労支援にあたっては、本人の「やりたいこと」や適性を尊重しながら、職場とのマッチングを丁寧に行います。
カレッジ内においても、事務、清掃、仕分け、店舗販売など、職場を疑似体験しながら
実践力を養うことができます。
![インタビュー | 知的障害があっても「学び」と「自立」を――ゆたかカレッジ | 通信制高校 東京 代々木高等学校 東京本部[公式]|東京都渋谷区代々木](https://yoyogi.net/net2023/wp-content/uploads/2025/06/IMG_2743.jpg)
![インタビュー | 知的障害があっても「学び」と「自立」を――ゆたかカレッジ | 通信制高校 東京 代々木高等学校 東京本部[公式]|東京都渋谷区代々木](https://yoyogi.net/net2023/wp-content/uploads/2025/06/IMG_2732.jpg)
■ ゆたかカレッジの特長──「授業形式の集団学習」で社会性を育む
一般的な福祉施設や就労支援事業所では、個別対応を中心とする支援が多く見られます。対してゆたかカレッジでは、「授業形式での集団学習」をしています。
これにより学力やスキルの習得だけでなく、「他人とともに過ごす力」「人の意見を受け止める力」など、集団生活の中から社会生活に欠かせない能力が自然と育っていきます。集団で過ごすからこそ、仲間との関わりの中で新たな自分に出会えます。
■ゆたかカレッジ 江戸川キャンパス
全国に複数のキャンパスを持つゆたかカレッジですが、江戸川キャンパスにおいては
落ち着いた環境でしっかりと学び直せ、知的障害のある人でも学力や生活面での不安を解消しながら学校生活を送れます。
課題についても個々のペースに合わせて進められるため、無理なく学習することができます。
■ 利用者の声
Aさん
中学の先生にここを勧められて入学しました。
中学生の時は分からない事があっても、先生に聞きづらくてそのままにしてしまうことが多かったけど、ここでは先生の方から声をかけてくれるし、困っているときにすぐ助けてくれるので安心して学べる。今では自分から質問したり、分からないことをその場で解決できるようになりました。
ここに入学してから友達も沢山出来て、みんなと話すのが楽しい。今は卒業を目指してあと1年頑張ります!
Bさん
最初両親はこの学校を知らなかったそうですが、学校の先生から紹介されて入学しました。
入学前はどんな所か不安だったけど、1週間の体験入学で友達もできたし、「ここなら通えそう!」と感じたのもあり安心して入学を決めました。
定期的にやるイベントが楽しみで、特に河川敷でやるドッチボールが毎回楽しみ!
課題などで、たまに分からない事もあるけど、これからも頑張っていきたい!
![インタビュー | 知的障害があっても「学び」と「自立」を――ゆたかカレッジ | 通信制高校 東京 代々木高等学校 東京本部[公式]|東京都渋谷区代々木](https://yoyogi.net/net2023/wp-content/uploads/2025/06/IMG_2757.jpg)
![インタビュー | 知的障害があっても「学び」と「自立」を――ゆたかカレッジ | 通信制高校 東京 代々木高等学校 東京本部[公式]|東京都渋谷区代々木](https://yoyogi.net/net2023/wp-content/uploads/2025/06/IMG_2739.jpg)
■ 利用対象者
ゆたかカレッジの主な利用者は、知的障害や発達障害がある18歳以上の方ですが、
役所からの特例が認められれば中学卒業からの入学も可能です。
学び直しを希望する方、社会で生きる力を身につけたい方、仲間と共に学生生活楽しみたいなどの人にはうってつけです。
■ 授業料は基本「無料」
障害福祉サービスを利用するので授業料はかかりません。(行事等の費用は実負担)
ゆたかカレッジ は、障害者福祉サービス制度を活用した学びの場なので、
公費によりすべての運営費がまかなわれており利用料は基本全員無料です。
高校卒業資格取得コースのみ、別途費用がかかりますので詳しくはお問合せください。
【ゆたかカレッジ お問合せ】
0120-071-315(平日/9:00〜17:00)
【江戸川キャンパス お問合せ】
03-6458-0971(平日/9:00〜17:00)
■ 年間行事──豊富なイベント活動
学習だけでなく、体験や活動の機会も豊富なのがゆたかカレッジの魅力の一つ。
- 登山、BBQなど野外活動
- 葛西臨海公園などへの遠足
- マザー牧場や東京ドイツ村などへの日帰り旅行
- 年1回の防災体験学習(災害時のパニック回避訓練)
- マラソン、ドッチボール、体育祭などのスポーツイベント
- 夏祭り、クリスマスなどのパーティーイベント
その他、誕生日会やお別れ会、卒業旅行、カラオケ、ボーリングなど様々なイベントを行っています。
こうしたイベントはかけがえのない仲間との絆を深め、ただの就労支援や学ぶだけではなく、楽しく充実した学生生活を送れる環境になっています。
■ 知的障害があっても、未来を選べる
「知的障害があるから出来ない」「本当にやりたいことは別にある」——そんなあきらめが前提とされる社会において、ゆたかカレッジならその希望を叶えられるかもしれません。
学びたい、学生生活を楽しみたい、自立したい。その“当たり前の願い”を、仲間たちと共に学ぶ事が出来る。それがゆたかカレッジです。